旧産業区分 |
---|
通商産業登録番号1659号 |
創立から戦前・戦後の製品 |
---|
昭和6年(1931)京都市内において、理化学機器の製造販売を始める。 |
戦前(1939~1950)より京都工場にて電気炉、高電圧発生装置、理医化学機器の製造販売
戦中(1941~1945)は海軍電気工業会協力工場として、高調波誘導炉等の製造
昭和20年(1945)大阪地域も焦土となりました。生活必需品の「風呂釜」を廃材を利用して製造販売
戦後(1946)、日本で初めての製品ハンドドライヤを製造販売
昭和20~27年(1945~1952)頃まで、金属分析組合(工業用金属材料分析室)設立 |
戦後の製品 |
---|
有限会社を京都市内に設立。電気炉、高電圧発生装置、理医化学機械の製造販売。 大空襲で大阪工場戦災により全焼。 海軍電気工業会協力工場として、高周波誘導炉の製造。 電気コタツ・電熱器具の製造販売、理医化学機械等の修理、金属分析組合設立、工業用金属材料販売。 電気ヒータ、温風器の製造・販売。 送風機の製造販売、熱風発生機製造着手、現在にいたる。
昭和30年当時のカタログ |
社名変更 |
---|
平成26年(2014)2月28日 社名を 株式会社 関西電熱 へ変更 |